歯科衛生士〇×問題

歯科衛生士〇×問題3

【〇×問題で簡単に復習しよう】

①高齢者の認知機能を評価するのはMMSEである

②根管洗浄用プラスチックシリンジの感染予防対策で有効なのは低温プラズマ滅菌である

③認知症の中核症状は徘徊と記憶障害である

×徘徊は周辺症状

④ポビドンヨード消毒の禁忌は経口投与である

⑤糖尿病は口腔乾燥症の要因にはならない

×

⑥シェーグレン症候群は味覚障害を生じる疾患である

⑦抗生物質は大きく分けて殺菌剤と静菌剤に区別できる

⑧テトラサイクリン系・アミノグリコシド系・キノロン系はタンパク質合成阻害の作用である

×キノロン系は核酸合成阻害作用

⑨解熱鎮痛剤を妊娠後期に服用すると、胎盤の血管や胎児の動脈管が収縮したり閉鎖したりする可能性がある

⑩アセトアミノフェンは非ステロイド系解熱鎮痛剤である

×非ピリン系解熱鎮痛剤